| 竣工年 | 1993年 |
| 階数/高さ | 地上3階 |
| 延べ床面積 | 1,830.07㎡ |
| 建築主 | 金沢市 |
| 設計 | 株式会社浦建築研究所 |
本多町の文化ゾーンに立つ人物博物館で、1993年に開館した。 金沢ゆかりの偉人を分野別に紹介し、資料とパネルで生涯と業績をたどれる。 常設と企画の展示スペースを備える。
当初は高峰譲吉・三宅雪嶺・木村栄・藤岡作太郎・鈴木大拙の5名を顕彰する施設だった。 1994年に金沢都市美文化賞を受賞しており、21世紀美術館や香林坊から歩いて訪ねやすい立地となっている。
金沢の5偉人の説明
| 人物 | 分野 | 説明 |
| 高峰譲吉 | 化学 | 世界で初めてアドレナリンの結晶化に成功。消化剤タカジアスターゼを実用化し、製薬・化学産業の発展に寄与。 |
| 三宅雪嶺 | 思想・言論 | 政教社を率い、雑誌『日本人』を主宰。近代日本の思想形成に影響を与えた評論家・思想家。 |
| 木村栄 | 天文学 | 地球極運動の解析で「木村のZ項」を発見。国際緯度観測事業に尽力し、日本の天文学を牽引。 |
| 藤岡作太郎 | 国文学・口承文芸 | 昔話研究の先駆として口承文芸を体系化。国語教育・児童文学研究にも影響を与えた。 |
| 鈴木大拙 | 仏教哲学 | 禅(Zen)を英語で紹介し東西文化交流に貢献。仏教思想の国際的理解を広げた。 |