富山県庁本館

富山県庁本館


富山県庁本館 データと概要

竣工年1935年
階数/高さ地上4階(一部5階)
延べ床面積15,191㎡
建築主富山県
設計大蔵省営繕管財局(大熊喜邦)・増田八郎
施工戸田組(現・戸田建設)

新総曲輪の行政中枢に立つ県庁本館。1935年に建てられ、富山大空襲を生き延びた戦前期のモダニズム庁舎として知られている。 2015年に国の登録有形文化財に登録された。屋上庭園や特別室などに当時の意匠が残る。 路面電車の県庁前駅が至近で、富山駅からも徒歩圏となっている。

富山県
本州中央北部に位置し、面積は約4,247.6平方km、人口は約98.7万人(2025年8月推計)。 薬都に由来する医薬品やアルミ、機械などの製造業が集積。立山黒部や富山湾などの観光資源を持ち、北陸新幹線と市内電車が交通の軸となっている。

  • 富山県庁本館2
    2.
  • 富山県庁本館3
    3.
    • 写真2富山市役所展望塔から見下ろす
    • 写真3正面ファサード

富山県庁本館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

県庁前駅(富山地方鉄道市内電車)-2分
桜橋駅(富山地方鉄道市内電車)-6分
富山駅(JR/北陸新幹線/あいの風とやま鉄道/富山地方鉄道)-10分

所在地

富山県富山市新総曲輪1-7

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP