富山電気ビル

富山電気ビル


富山電気ビル データと概要

竣工年1936年
階数/高さ地上5階(一部6階)・地下1階
延べ床面積19,557㎡
建築主日本海電気(現・北陸電力)
設計富永譲吉(構造:内藤多仲)
施工戸田組(現・戸田建設)

桜橋通りに面して1936年に竣工した複合拠点。 2018年に本館・新館が国の登録有形文化財に登録され、近代富山を象徴する建築となっている。 富永譲吉の設計で、内藤多仲が構造設計を担当。 本館は柱形のリズムや大バルコニー、端部の丸窓が特徴のモダニズム建築で、新館も同一設計者によって統一感のある意匠となっている。

日本海電気(現・北陸電力)の本社機能にホテル(4階)や大ホール(5階)を重ね、市民の集いを支えてきた。 戦災や接収を経ても姿を保ち、現在は宴集会・レストランとオフィスが同居する使い方となっている。 路面電車の電気ビル前駅が至近、富山駅も徒歩圏。

日本海電気
1898年設立の富山電灯を起源とし、1907年に富山電気へ改称、周辺事業者の統合を経て1928年に現社名となった戦前北陸の中核電力会社。 富山県の大半と石川県能登を供給エリアとし、1941年には地域12社の自主統合「北陸合同電気」の中心となり、戦後の北陸電力の母体となった。

  • 富山電気ビル2
    2.
  • 富山電気ビル3
    3.
  • 富山電気ビル4
    4.
  • 富山電気ビル5
    5.
    • 写真3夜のライトアップ

富山電気ビルの地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

電気ビル前駅(富山地鉄富山軌道線)-1分
富山駅(JR/あいの風とやま鉄道/富山地方鉄道本線)-7分
電鉄富山駅(富山地方鉄道本線)-7分

所在地

富山県富山市桜橋通り3-1

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP