| 竣工年 | 1989年 |
| 階数/高さ | 地上7階・地下2階/41.75m |
| 延べ床面積 | 22,748㎡ |
| 建築主 | 株式会社富山市民プラザ |
| 設計 | 槇総合計画事務所・青木繁研究室(構造)・森村設計(設備) |
| 施工 | 佐藤工業・鴻池組・林建設工業・日本海建興・近藤建設 |
富山国際会議場に隣接する複合文化施設として1989年に開館した。 ホールやギャラリー、各種スタジオを束ね、中心市街地の活動拠点となっている。 富山国際会議場、ANAクラウンプラザホテル富山と同じく槇文彦が設計した。
受賞歴は1990年中部建築賞、1991年BCS賞、1994年公共建築賞(建設大臣表彰)。 街路と連続するアトリウム空間が歩行者回遊を促し、セントラム「大手モール」から至近で来館しやすい。
フロア構成
| 階 | 主な機能・施設 |
|---|---|
| B2F | 地下駐車場 |
| B1F | スタジオ・スクール、地下駐車場 |
| 1F | 総合インフォメーション、公民館、飲食 |
| 2F | ギャラリー、スクール・サービス |
| 3F | 市民学習センター、AV/マルチスタジオ、レンタルスペース |
| 4F | アンサンブルホール(308席)、学習センター |
| 5F-7F | 富山外国語専門学校 |
