福井県庁舎

福井県庁舎


福井県庁舎 データと概要

竣工年:1981年
高さ:地上11階・地下3階
延べ床面積:43173㎡
建築主:福井県
設計:日建設計
施工:熊谷組・飛島建設・前田建設

福井城本丸跡に1981年竣工した地上11階・地下3階建の行政庁舎。 「城のなかにある県庁舎」の代表格としてたびたび話題になっている。

設計は日建設計。警察本部・議会棟と連続配置され、地下通路で接続。敷地内には県名の由来である「福の井」が復元されている。 知事室は全国最大級の広さを誇り、BCS賞を受賞するなど建築的評価が高い。

福井県
越前国・若狭国を前身とする。面積約4,190k㎡、人口約73万人(2025年6月時点)。 嶺北・嶺南に分かれ、越前がに・若狭ぐじなど海産物が豊富。恐竜化石の出土率は全国トップで、福井県立恐竜博物館が世界的評価を受ける。 眼鏡フレーム生産は国内シェア95%以上。

  • 福井県庁舎2
    2.
  • 福井県庁舎3
    3.
  • 福井県庁舎4
    4.
    • 写真2御本城橋
    • 写真3手前は福井県警察本部庁舎
  • 福井県庁舎5
    5.
  • 福井県庁舎6
    6.
  • 福井県庁舎7
    7.
    • 写真6城下町を大改造した結城秀康の騎馬像

福井県庁舎の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

福井駅前[出口](5分) 福井(福井県)[出口3](5分) 福井(福井県)[正面口](5分)

所在地

福井県福井市大手3丁目17-1

周辺建物リスト




超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2020 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい