福井市役所本館

福井市役所本館


福井市役所本館 データと概要

竣工年:1975年
高さ:地上8階・地下2階 43.79m
延べ床面積:18,648㎡
建築主:福井市
設計管理 福井市建築部建築課・協同組合福井県建築設計管理協会
施工:熊谷組・飛島建設・前田建設工業共同企業体

福井城址・県庁エリアに隣接する行政拠点。1975年に本館が完成し、1962年竣工の別館とあわせて市政機能を担っている。 1階は市民課。7、8階に福井市議会の機能を内包する。窓口系や交流機能の一部は福井駅前の複合施設「AOSSA」内にも入居する。

福井市
福井県北部に位置する県庁所在地で、人口約25万人。 九頭竜川など三大河川が流れる自然豊かな都市で、戦国期には朝倉氏の一乗谷が栄え、江戸期には結城秀康が福井藩を治めた。 戦災や震災を乗り越え「不死鳥のまち」として復興し、現在は中核市として政治・経済・文化の中心を担う。 2024年には北陸新幹線が開業し、首都圏とのアクセスも向上した

  • 福井市役所本館2
    2.
  • 福井市役所本館3
    3.
  • 福井市役所本館4
    4.
    • 写真3正面エントランス
  • 福井市役所本館5
    5.
  • 福井市役所本館6
    6.
    • 写真6福井城跡のお掘に映る

福井市役所本館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

市役所前(福井県)[出口](3分) 福井駅前[出口](5分) 福井(福井県)[出口3](6分)

所在地

福井県福井市大手3丁目11-3

周辺建物リスト



超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい