福井城址の北東に位置する日本放送協会の地方拠点。 1933年にラジオ局として開局。戦災や地震による局舎焼失を経て、1964年に現在の放送会館が落成。 総合テレビ・教育テレビ・ラジオ第1・第2・FMの県域放送を担い、足羽山の送信塔と下馬ラジオ放送所を併用する。
北陸3県では、金沢→富山→福井の順で地方局が開局された。また、福井放送局のみ新局舎に更新されていない。
日本放送協会
1926年に東京・大阪・名古屋の3放送局を統合して社団法人として発足。
1950年の放送法施行により特殊法人化され、公共放送として再編。1953年にテレビ放送を開始した。
受信料を財源とする独立採算制を採用。政治的公平・事実報道・多角的論点提示を編集原則とし、災害報道・教育・文化番組など公共性の高い放送を担う