埼玉県庁本庁舎

埼玉県庁本庁舎


埼玉県庁本庁舎 データと概要

竣工年:1955年
高さ:地上5階・地下1階建
延べ床面積:22835.76㎡
施工:竹中工務店

埼玉県の行政の中枢施設。

埼玉県: 地域経済と人口の概況
人口規模 2024年5月時点の推計人口は約733万人に上り、全国で第5位の規模。 広大な都市圏を形成し、首都圏のベッドタウンとしての機能も有する。
経済活動
2021年度の県内総生産(名目)は約23.8兆円を記録した。約1.9万の製造業事業所が存在する。

埼玉県庁舎の沿革
1869年(明治2年)9月29日 - 浦和県が発足し、現在地に浦和県庁が置かれる。
1871年(明治4年)11月14日 - 埼玉県発足(埼玉郡・足立郡・葛飾郡)。翌月、旧浦和県庁舎に埼玉県庁を置く。
1876年(明治9年)8月21日 - 旧入間県の地域が旧埼玉県と合併し、現在の埼玉県が成立。
1890年(明治23年)9月25日 - 浦和町を県庁所在地とする勅令を公布。
1948年(昭和23年)10月25日 - 埼玉県庁舎が火災で全焼
1955年(昭和30年)10月 - 県庁本庁舎(現:第一庁舎)が全面完成
1974年(昭和49年)3月 - 県庁第二庁舎が完成。
1983年(昭和58年) - 現在の県議会議事堂が完成

  • 埼玉県庁本庁舎2
    2.
  • 埼玉県庁本庁舎3
    3.
  • 埼玉県庁本庁舎4
    4.
    • 写真1正面。4期に分けて建築された
    • 写真3建物裏側。2010年(平成22年)には大規模な耐震改修工事が完了し、高い耐震性能を確保している。

埼玉県庁本庁舎の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

浦和[西口](11分) 中浦和[出口](14分) 武蔵浦和[東口](18分)

所在地

埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目13

周辺建物リスト




超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2020 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい