片倉館浴場棟

片倉館浴場棟


片倉館浴場棟 データと概要

竣工年1928年
階数/高さ地上2階・地下1階(一部3階)
設計森山松之助

諏訪湖畔に建つ大正末~昭和初期の温泉保養施設の浴場棟。 設計は森山松之助。八角形の塔屋を載せたヨーロッパの古城風の外観で、大理石張りの大浴室「千人風呂」を中心に、ステンドグラスや彫像が空間を彩る。

1928年に完成し、地域の厚生施設として機能してきた。2011年に国の重要文化財に指定。 上諏訪駅から徒歩8分と観光動線に近い立地となっている。

片倉家
諏訪の製糸業を基盤に発展した実業家一族。1873年に片倉市助が川岸村で座繰製糸を始め、1895年に片倉組を設立。2代・片倉兼太郎(佐一)が事業を拡大し、「製糸王」と称された。
1939年に旧官営・富岡製糸場を合併、最盛期には国内外で62工場規模へと成長。地域には片倉館などの厚生施設も整備している。 1943年に片倉工業へ改称し、戦後の財閥解体を経て現在も多角化企業として存続している。

  • 片倉館浴場棟2
    2.
  • 片倉館浴場棟3
    3.
  • 片倉館浴場棟4
    4.
    • 写真4玄関ロビー
  • 片倉館浴場棟5
    5.
  • 片倉館浴場棟6
    6.
  • 片倉館浴場棟7
    7.
    • 写真5階段
  • 片倉館浴場棟8
    8.
  • 片倉館浴場棟9
    9.
    • 写真8近代化産業遺産のプレート
    • 写真9水面に映る

片倉館浴場棟の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

上諏訪[出口](8分) 下諏訪[出口](52分) 茅野[出口](92分)

所在地

長野県諏訪市湖岸通り4丁目1-9

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP