水戸地方裁判所本館

水戸地方裁判所本館


水戸地方裁判所本館 データと概要

竣工年:1968年
高さ:4階
延べ床面積:5,927㎡

水戸地方裁判所は、茨城県全域を管轄する司法拠点。 地裁・家裁・簡裁・検察審査会が集約される多機能庁舎で、水戸城三の丸の西側に立っている。

明治5年(1872年)に「茨城裁判所」として水戸に設置されたのが始まり。 明治35年(1902年)と大正7年(1918年)の大火災、さらに昭和20年(1945年)の戦災と複数回にわたり庁舎が焼失・接収されるなど厳しい時代を経験。 その度に再建・移転を繰り返した歴史を持つ。昭和43年(1968年)、現在地に新庁舎が完成し、現在に至る。

地裁本庁の裁判官数は19名、職員数107名(計126名)。日立、土浦、竜ケ崎、麻生、下妻に支部を有している。

  • 水戸地方裁判所本館2
    2.
  • 水戸地方裁判所本館3
    3.
  • 水戸地方裁判所本館4
    4.
    • 写真3西側
    • 写真4敷地は豊かに植栽されている

水戸地方裁判所本館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

水戸[北口](9分) 常陸青柳[出口](26分) 常陸津田[出口](48分)

所在地

茨城県水戸市大町1丁目1-38

周辺建物リスト




超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2020 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい