旧 水海道小学校本館

旧 水海道小学校本館


旧 水海道小学校本館 データと概要

竣工年1881年(明治14年)
階数/高さ木造2階(桟瓦葺・鼓楼付)
設計羽田甚蔵(宮大工・棟梁)
施工羽田甚蔵

茨城県立歴史館の庭園内に保存される明治初期の擬洋風校舎。 八角塔の鼓楼やオーダー付玄関、色ガラスのステンドグラスが特徴で、近代教育建築の姿を現在に伝える。

1881年に水海道で建築し、1921年に校舎移転に伴い本館も移された。 1958年に県指定文化財(指定名「水海道小学校玄関」)となり、1971年に歴史館へ寄贈、1974年に公開、1976年から内部展示を設ける。

  • 旧 水海道小学校本館2
    2.
  • 旧 水海道小学校本館3
    3.
  • 旧 水海道小学校本館4
    4.
  • 旧 水海道小学校本館5
    5.

旧 水海道小学校本館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

偕楽園駅(臨時駅、JR常磐線)-13分
水戸駅(JR常磐線・水戸線/水郡線/鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)-36分

所在地

茨城県水戸市緑町2丁目

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP