茨城県立歴史館

茨城県立歴史館


茨城県立歴史館 データと概要

竣工年1974年
階数/高さ地上2階
延べ床面積13,292.44㎡
建築主茨城県教育財団(現・公益財団法人茨城県教育財団)
設計森京介建築事務所
施工竹中工務店

偕楽園公園の北隣に位置する県立の歴史博物館・文書館。 明治百年記念事業の一環で、1974年に開館した。 正面左手に講堂、右手に管理・研究棟を配し、正面奥に重厚な城門形式の本館が置かれている。 森京介建築事務所が設計した。

室内には一橋徳川家記念室も設けられており、寄贈史料約6,000件をテーマ展示している。 茨城県立歴史館の開館に合わせ、県指定文化財の旧水海道小学校本館や、旧水戸農業高校本館(復元)など歴史的建物が移築・保存された。

秋は銀杏並木のライトアップ「歴史館いちょうまつり」を開催し、博物館活動と庭園景観が一体となった魅力をつくっている。

  • 茨城県立歴史館2
    2.

茨城県立歴史館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

水戸駅(JR常磐線・水郡線・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)-37分
常陸青柳駅(JR水郡線)-38分

所在地

茨城県水戸市緑町2丁目1-15

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP