茨城森林管理署庁舎

茨城森林管理署庁舎


茨城森林管理署庁舎 データと概要

竣工年:1990年
高さ:2階

茨城県庁舎などが立つ行政集積エリアにある国有林管理の拠点。 前身の水戸営林署から1990年に現在地へ移転し、地域産材を用いた庁舎を整備した。 管轄は県内の国有林一円で、約4万5千ヘクタールを担当。

水戸駅南口から県庁バスターミナル行の直行バスで約17~20分、県庁・国土交通省前各停留所から徒歩圏。 敷地内に笠原国有林跡の記念碑が立つ。

笠原国有林
戦後の森林経営の先駆けとして日本初の施業案が編成された地。 ドイツ・ザクセン方式に倣い、平地林318haを碁盤目状に区画して整備した。 水戸藩時代にはアカマツの美林が広がり、林業の歴史的拠点として知られた。 現在の官庁エリア一帯にあたる。

  • 茨城森林管理署庁舎2
    2.

茨城森林管理署庁舎の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

水戸[南口](55分) 赤塚[南口](74分) 常陸青柳[出口](83分)

所在地

茨城県水戸市笠原町978-7

周辺建物リスト



超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい