世界平和記念聖堂

世界平和記念聖堂


世界平和記念聖堂 データと概要

竣工年:1954年
高さ:地上3階・地下1階
延べ床面積:2,361㎡
建築主:カトリック幟町教会
設計:村野藤吾(村野・森建築事務所)
施工:清水建設

広島市中区幟町に所在するカトリック幟町教会の司教座聖堂。 原爆投下による犠牲者の慰霊と、世界平和の祈念を目的として建設。 2006年には戦後建築として初めて国の重要文化財(建造物)に指定された。

発案者は当時の主任司祭フーゴー・ラッサール神父。 当初はコンペ形式で案を募ったが紆余曲折あり、審査員であった村野藤吾が設計を引き受けた。 三廊式バシリカ形式を採用し、鐘楼の高さは45mに達する。

聖堂には世界各地から寄贈されたステンドグラス、鐘、彫刻などが多数設置されており、国際的な祈りの象徴としての性格を持つ。 BELCA賞(ロングライフ部門)受賞。DOCOMOMO Japanにも選定される。

  • 世界平和記念聖堂2
    2.
  • 世界平和記念聖堂3
    3.
  • 世界平和記念聖堂4
    4.
  • 世界平和記念聖堂5
    5.
  • 世界平和記念聖堂6
    6.
  • 世界平和記念聖堂7
    7.
  • 世界平和記念聖堂8
    8.

世界平和記念聖堂の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

銀山町[出口](5分) 女学院前[出口](6分) 胡町[出口](7分)

所在地

広島県広島市中区幟町4-42

周辺建物リスト



超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい