新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館

新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館


新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館 データと概要

竣工年2003年
階数/高さ地上3階
延べ床面積5,508㎡
建築主新潟市
設計MHS Planners, Architects & Engineers
施工本間組

信濃川の河口近くに位置し、対岸の万代島・朱鷺メッセ方面からも眺望できる水辺の博物館。 本館、旧新潟税関庁舎(重文)、旧第四銀行住吉町支店を配した群構成となっている。

本館は2代目市庁舎の意匠を継承し、展示やライブラリー、シアターで新潟の歴史と民俗を紹介している。 照明普及賞優秀施設賞やBELCA賞を受賞し、保存と活用の両立を示す事例となっている。

施設名 年代・指定 説明
旧新潟税関庁舎 1873年竣工/国指定重要文化財・史跡 開港五港の運上所遺構で唯一現存。みなとぴあの中核として保存活用し、港町新潟の歴史を伝える。
旧第四銀行住吉町支店 1927年竣工(1926年起工) 大正末~昭和初期の銀行建築を移築復原。ルネサンス様式の意匠を活かし、内部公開・活用を行う。

  • 新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館2
    2.
  • 新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館3
    3.
  • 新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館4
    4.
  • 新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館5
    5.
    • 写真3朱鷺メッセから眺める

新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

新潟港(万代島埠頭)(26分) 新潟[万代口](29分) 白山(新潟県)[出口](44分)

所在地

新潟県新潟市中央区柳島町2丁目

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP