島根県議会議事堂

島根県議会議事堂


島根県議会議事堂 データと概要

竣工年1959年
階数/高さ地上2階・一部3階
延べ床面積約4,000㎡
建築主島根県
設計建設省営繕局(安田臣)
施工大成建設

松江城三の丸跡の県庁エリアに建つ県議会の議場棟。 設計は建設省営繕局(安田臣)で、1959年に県庁舎と一体で整備された。 議場は2階中央、傍聴席は3階に置き、外観は大きく張り出した庇で水平線を強調する構成。 県産の石見焼タイルや福光石の採用、城下町景観への配慮が特徴となっている。

本庁舎と一体的に計画された周辺整備は、1970年に日本建築学会賞(業績賞)を受賞。 2019年には登録有形文化財(建造物)に登録され、松江城周辺のモダニズム建築群を代表する存在となっている。

島根県議会議事堂の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

松江しんじ湖温泉駅(一畑電車北松江線)-12分
松江駅(JR山陰本線)-25分

所在地

島根県松江市殿町1

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP