ベネッセコーポレーション本社ビル

ベネッセコーポレーション本社ビル


ベネッセコーポレーション本社ビル データと概要

竣工年1990年
階数/高さ地上14階・地下3階/70m
延べ床面積18,409㎡
建築主福武書店(現・ベネッセホールディングス)
設計日建設計
施工鹿島建設・大本組

岡山駅から北東へ1.5km、南方3丁目に立つベネッセグループの本社ビル。 1990年に「福武書店本社ビル」として竣工した。 日建設計が設計し、BCS賞および日経ニューオフィス賞通産大臣賞を受賞、岡山を代表する企業本社のランドマークとして知られている。

公開空地を“街の公園”として計画し、地階~低層部をギャラリーや国吉康雄コレクション資料館として地域に開きつつ、上層をオフィスとする構成。 オフィスは3~14階に置かれ、上下階をつなぐ動線で“語らい”を促す内部構成となっている。 外構には備前焼の大型陶板を用いている。

ベネッセコーポレーション
ベネッセグループの中核事業会社。本社は岡山市。通信教育「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」を主力に、学校向け教材・模試、学習ICT、教育メディアを展開。親会社はベネッセホールディングス。

ベネッセの企業メセナ(主要トピック)

取り組み 分野 説明
ベネッセアートサイト直島(直島・豊島・犬島) アートによる地域創生 ベネッセHDと福武財団が協働し、島全体で恒常的な美術館・屋外作品・宿泊施設を展開。
ベネッセ賞(Benesse Prize) 現代美術支援 1995年創設。2016年以降はシンガポール・ビエンナーレの公式賞。2022年はHaegue Yangが受賞。
瀬戸内国際芸術祭との協働 文化イベント支援 会期中は直島などの一部施設がパスポート対象に。総合プロデューサーを務める福武總一郎の活動と連動。
公益財団法人ベネッセこども基金 子ども・学び支援 2014年設立。困難を抱える子どもの学び環境整備・助成・寄付等を実施。
直島新美術館(Naoshima New Museum of Art) アジア現代美術の拠点 2025年開館。安藤忠雄設計。ベネッセアートサイトの一環としてアジアの作家に焦点を当てる。

  • ベネッセコーポレーション本社ビル2
    2.
  • ベネッセコーポレーション本社ビル3
    3.
  • ベネッセコーポレーション本社ビル4
    4.
    • 写真2旭川に架かる岡北大橋より
    • 写真4社名「ベネッセ」は、ラテン語の bene(よく)+ esse(生きる)を合わせた造語で、「よく生きる=Well-being」を掲げた企業哲学に由来する。1990年にフィロソフィ・ブランドとして採用し、1995年に社名をベネッセコーポレーションへ変更した。

ベネッセコーポレーション本社ビルの地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

岡山駅(JR山陽本線・赤穂線・伯備線・津山線・山陽新幹線ほか)-20分
城下駅(岡山電気軌道東山線)-19分
柳川駅(岡山電気軌道東山線・清輝橋線)-15分

所在地

岡山県岡山市北区南方3丁目7-17

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP