豊宇気神社

豊宇気神社


豊宇気神社 データと概要

岡山市中心部の旧津山往来沿いにある神社。 伊勢神宮の外宮に祀られる食・衣・住の守護神「豊受大神」を御祭神とする。 かつては荒神社と称していたと伝わる。

拝殿はガラス面を用いた現代的な意匠で、敷地前には細身の金属製鳥居が立つ。 例祭は10月第2土曜日の秋祭、年始は1月2日に新年祭を行う。 境内では10月夜にだんじり神事を執り行っている。 社務取扱は三野の「御崎宮・天神社・豊宇氣神社 社務所」で案内している。

  • 豊宇気神社2
    2.
  • 豊宇気神社3
    3.
  • 豊宇気神社4
    4.
    • 写真2用水路が脇を流れる
    • 写真4抽象的な鳥居
  • 豊宇気神社5
    5.
  • 豊宇気神社6
    6.
  • 豊宇気神社7
    7.
    • 写真5拝殿横の壁の空間から見る用水路

豊宇気神社の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

法界院駅(JR津山線)-12分
柳川駅(岡山電気軌道東山線・清輝橋線)-13分
西川緑道公園駅(岡山電気軌道東山線・清輝橋線)-13分

所在地

岡山県岡山市北区南方3丁目3-41

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP