鶴鳴館|岡山後楽園

鶴鳴館|岡山後楽園


鶴鳴館|岡山後楽園 データと概要

竣工年1949年

正門近くに位置する和室主体の貸出施設で、延養亭や栄唱の間と廊下でつながる構成。 会合・展示・婚礼など幅広い用途に供し、夜間特別使用の制度も整えている。 名称は園内の鶴舎の鳴き声にちなみ、県令・高崎五六が命名した。

江戸期から伝わる茅葺の旧・鶴鳴館は戦災で焼失し、現在の棟は山口県岩国市の吉川邸を1949年に移築したもの。 旧・鶴鳴館は明治期に大広間へ改装され、1884年から1909年まで岡山県議会の議事堂として使われていた経歴を持つ。

  • 鶴鳴館|岡山後楽園2
    2.
    • 写真2後楽園正門側にある建物玄関

鶴鳴館|岡山後楽園の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

岡山駅(JR山陽新幹線・山陽本線・伯備線・津山線・宇野線ほか)-25分
城下停留場(岡山電気軌道東山線)-10分
西川原・就実駅(JR山陽本線)-20分

所在地

岡山県岡山市北区後楽園1-5

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP