| 竣工年 | 1963年 |
| 階数/高さ | 地上2階・地下1階 |
| 延べ床面積 | 1,919㎡ |
| 建築主 | 財団法人林原美術館 |
| 設計 | 前川國男建築設計事務所 |
| 施工 | 荒木組 |
県庁通りに近い岡山城二の丸跡に建つ近代美術館。 1963年竣工で、前川國男が設計した初期の美術館建築にあたる。当初の館名は「岡山美術館」だった。
収蔵は池田家伝来の調度・刀剣・甲冑・能装束・陶磁・金工など約9,000件を擁し、特別展を中心に公開。 中庭を核に展示室を連ね、回遊しながら鑑賞できる平面計画。 焼過ぎ煉瓦の外壁とプレキャストコンクリートを多用している。
長屋門と東蔵・中蔵・西蔵は明治期の武家屋敷の遺構で、現地へ移築され収蔵・展示に活用している。 2023年には本館と附属建物群が国の登録有形文化財に登録。意匠と都市景観への寄与が評価された。
主な収蔵品
| 区分 | 主な収蔵品 | 注記(時代・指定など) |
|---|---|---|
| 国宝 | 太刀 銘 吉房 | 鎌倉時代中期・福岡一文字派 |
| 国宝 | 太刀 銘 備前国長船住左近将監長光造 | 鎌倉時代中期・長光作 |
| 重要文化財 | 洛中洛外図屏風(池田本) | 江戸時代・六曲一双 |
| 絵巻 | 平家物語絵巻(全36巻) | 日本で唯一の完本(越前松平家伝来) |
| 重要文化財 | 紺糸威胴丸 兜・大袖付 | 南北朝時代・甲冑一領 |
| 重要文化財 | 綾杉地獅子牡丹蒔絵婚礼調度 | 江戸時代・一式(19種類) |




