岡山城 西丸西手櫓

岡山城 西丸西手櫓


岡山城 西丸西手櫓 データと概要

竣工年
階数/高さ地上2階
延べ床面積
建築主
設計
施工

国指定重要文化財に指定される岡山城の現存櫓の一つ。 西の丸の正面防備を担った二重二階の隅櫓で、本瓦葺・入母屋造。 西面1階に唐破風を付し、直下に石落としを備える実戦的構えとなっている。

江戸初期、池田利隆の入城期に築かれたとする資料がある一方、桃山期の築造とする記載も見られ、成立年代には幅がある。 場所は旧・内山下小学校の校庭一角で、イベントで校庭が開放された際などに裏側を見ることができる。 路面電車「城下」電停から徒歩10分の立地。

岡山城に現存する主な遺構(移設・移築含む)

遺構名 位置 説明
月見櫓 本丸北西隅 江戸初期築の現存櫓。国指定重要文化財。
西丸西手櫓 西の丸西端(旧・内山下小学校敷地) 江戸初期築の現存櫓。国指定重要文化財。外観のみ公開。
本丸石垣 天守台・本丸下の段周辺 高石垣が良好に残存。算木積みが見られる区間あり。
内堀(本丸周辺の一部) 本丸外周(旭川側含む) 埋立後も内堀の一部が現存。旭川は天然の堀機能を担う。
旧天守礎石(移設) 本丸内 焼失天守の礎石を本丸内に移設展示。
京橋御門(移築現存) 岡山市南区小串 城下西詰の門を移築。現地で現存。

  • 岡山城 西丸西手櫓2
    2.
  • 岡山城 西丸西手櫓3
    3.
  • 岡山城 西丸西手櫓4
    4.
    • 写真1
    • 写真2裏側。内山下小学校の物置に使われていた時期もあったという
    • 写真3
    • 写真4
  • 岡山城 西丸西手櫓5
    5.
  • 岡山城 西丸西手櫓6
    6.
  • 岡山城 西丸西手櫓7
    7.
    • 写真5
    • 写真6
    • 写真7
  • 岡山城 西丸西手櫓8
    8.
  • 岡山城 西丸西手櫓9
    9.
  • 岡山城 西丸西手櫓10
    10.
    • 写真8
    • 写真9
    • 写真10

岡山城 西丸西手櫓の地図とアクセス

最寄り駅からの所要時間

城下駅(岡山電気軌道東山線)-10分 県庁通り駅(岡山電気軌道東山線)-10分 西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅(岡山電気軌道東山線)-12分

所在地

岡山県岡山市北区丸の内1丁目

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP