岡山県庁本庁舎

岡山県庁本庁舎


岡山県庁本庁舎 データと概要

竣工年1957年
階数/高さ地上9階・地下1階
延べ床面積19,703.54㎡
建築主岡山県
設計前川國男
施工竹中工務店

1957年竣工の県庁本館で、前川國男が手がけた初の庁舎建築群の中核として機能する。 下層を打放し、上層を黒色枠のカーテンウォールでまとめ、中央に大きなピロティと北側に張り出す回廊を設ける構成。 2016年にDOCOMOMO Japanの選定を受け、2024年には本館・議会棟旧館・西庁舎が登録有形文化財となった。

2017年度から2024年にかけて耐震化・長寿命化改修を実施し、意匠の再現と災害対応力を両立。 1階に前川建築の展示コーナーを設け、公開性を向上。定期的に見学ツアーも実施している。

岡山県
中国地方・山陽に位置。古代は吉備国、のち備前・備中・美作に分かれ、宇喜多氏が岡山城を築き池田家が藩政を担った。 面積7,113km2、人口181万6,775人(2025年8月推計)。 水島臨海工業地帯を核に製造業が強く、白桃・マスカットが特産。 温暖少雨の瀬戸内気候で「晴れの国おかやま」のキャッチフレーズが知られる。

  • 岡山県庁本庁舎2
    2.
  • 岡山県庁本庁舎3
    3.
  • 岡山県庁本庁舎4
    4.
    • 写真1
    • 写真2
    • 写真3
    • 写真4前川建築の展示コーナーにある模型
  • 岡山県庁本庁舎5
    5.
  • 岡山県庁本庁舎6
    6.
  • 岡山県庁本庁舎7
    7.
    • 写真5地階への外階段
    • 写真6東館
    • 写真7屋上からの岡山城の眺望(見学ツアー)
  • 岡山県庁本庁舎8
    8.
  • 岡山県庁本庁舎9
    9.
  • 岡山県庁本庁舎10
    10.
    • 写真8
    • 写真9
    • 写真10

岡山県庁本庁舎の地図とアクセス

最寄り駅からの所要時間

県庁通り駅(岡山電気軌道東山線)-5分
西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅(岡山電気軌道東山線)-7分
小橋駅(岡山電気軌道東山線)-7分

所在地

岡山県岡山市北区内山下2丁目4-6

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP