| 竣工年 | 1883年 |
| 階数/高さ | |
| 延べ床面積 | |
| 建築主 | |
| 設計 | |
| 施工 |
東本願寺の教育拠点だった高倉学寮の講堂で、高倉通に面し、六条通から北へ入った位置に立つ。 現在は高倉幼稚園(1930年開設)の園地内にあり、ボーイスカウトの活動の場としても用いられる。
1883年の建立で、堂内には達如の筆による「貫練堂」の扁額が伝わる。 真宗大学(現在の大谷大学)の講堂などに使われたのち、一時期は荒廃したものの東本願寺の立教開宗七百年記念事業として1922年に改装。高倉会館として再出発した。 日曜講演など公開の学びの場として機能した。※教育的機能は現在、しんらん交流館に移管している。※園内は京都モダン建築際で見学








