十三窓土蔵|東本願寺

十三窓土蔵|東本願寺


十三窓土蔵|東本願寺 データと概要

竣工年1882年
階数/高さ地上2階
延べ床面積
建築主
設計
施工

東本願寺の境内に建つ近代の土蔵で、13の窓を有している。読み方は「じゅうさんそうどぞう」。 明治15年に建てられ、明治43年の境内北部拡張に際して北東側となる現在地に移築された。 土蔵造2階建て、寄棟、本瓦葺となっており、近代の殿舎・付属施設整備を示す重要な一例として2023年、重要文化財(建造物)に追加指定となった。

  • 十三窓土蔵|東本願寺2
    2.
  • 十三窓土蔵|東本願寺3
    3.
  • 十三窓土蔵|東本願寺4
    4.
    • 写真1
    • 写真2
    • 写真3境内側
    • 写真4
  • 十三窓土蔵|東本願寺5
    5.
  • 十三窓土蔵|東本願寺6
    6.
  • 十三窓土蔵|東本願寺7
    7.
    • 写真5北面の窓廻りの装飾
    • 写真6なまこ壁
    • 写真7
  • 十三窓土蔵|東本願寺8
    8.
  • 十三窓土蔵|東本願寺9
    9.
  • 十三窓土蔵|東本願寺10
    10.
    • 写真8
    • 写真9
    • 写真10

十三窓土蔵|東本願寺の地図とアクセス

最寄り駅からの所要時間

五条駅(京都市営地下鉄烏丸線)-5分
京都駅(JR/東海道新幹線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線ほか)-7分
七条駅(京阪本線)-15分

所在地

京都府京都市下京区諏訪町通六条下る上柳町199

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP