元・京都市立淳風小学校

元・京都市立淳風小学校


元・京都市立淳風小学校 データと概要

竣工年1931年
階数/高さ地上3階
延べ床面積
建築主
設計京都市営繕課
施工

大宮通と花屋町通の交差に面した昭和初期の校舎。 京都市営繕課による設計で、1931年に竣工した。 スパニッシュ様式を基調とする意匠で、連続アーチが外観上の特徴となっている。

現在はスタートアップ拠点「淳風bizQ」として一部を活用され、また、京都モダン建築祭や写真祭の会場としても使われる。 京都駅エリアから徒歩圏で、バス停「島原口」も近い。

淳風小学校の歴史

年(和暦/西暦) できごと
1869(明治2) 下京第二十二番三十二番両組協立小学校として開校
1875(明治8) 槇村知事が「淳風校」と命名
1885(明治18) 現在地へ移転
1892(明治25) 「淳風尋常小学校」に改称
1931(昭和6) 鉄筋3階建ての校舎を新築(現存)
(戦時中) 「淳風国民学校」に改称
1947(昭和22) 「京都市立淳風小学校」に改称
2017(平成29) 閉校。醒泉小と統合し、別地に「下京雅小学校」を新設
現況 隣接の元下京図書館とともに保存。市のスタートアップ支援施設「淳風bizQ」として活用

  • 元・京都市立淳風小学校2
    2.
  • 元・京都市立淳風小学校3
    3.
  • 元・京都市立淳風小学校4
    4.
    • 写真1
    • 写真2第6代京都府知事の渡辺千秋が揮毫。「淳風」は素朴でまじりけのない、善良な気風やならわしといった意味をもつ
    • 写真3
    • 写真41~2階をつなぐ階段※内部は京都モダン建築際で見学
  • 元・京都市立淳風小学校5
    5.
  • 元・京都市立淳風小学校6
    6.
  • 元・京都市立淳風小学校7
    7.
    • 写真5
    • 写真6
    • 写真7
  • 元・京都市立淳風小学校8
    8.
  • 元・京都市立淳風小学校9
    9.
  • 元・京都市立淳風小学校10
    10.
    • 写真8
    • 写真9
    • 写真10

元・京都市立淳風小学校の地図とアクセス

最寄り駅からの所要時間

丹波口駅(JR嵯峨野線)-12分
五条駅(地下鉄烏丸線)-15分
京都駅(JR/近鉄/地下鉄烏丸線ほか)-20分

所在地

京都府京都市下京区花屋町上柿本町609-1

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP