大阪歴史博物館

大阪歴史博物館


大阪歴史博物館 データと概要

竣工年2001年
階数/高さ地上13階・地下3階/134.965m
延べ床面積90,026㎡(うち博物館23,606㎡)
建築主大阪市・日本放送協会
設計日本設計・NTTファシリティーズ・シーザー・ペリ&アソシエイツ ジャパン・NHK技術局開発センター・大阪市住宅局営繕部
施工大林組・竹中工務店・戸田建設・三井建設・安藤建設(特定建設工事共同企業体)

谷町四丁目駅に近い大手前に立地し、難波宮跡公園と大阪城公園に隣接している。 2001年に開館し、前身の大阪市立博物館の系譜を引き継いでいる。 10~7階が常設展示、6階が特別展フロアとなっている。

地下では難波宮の遺構を保存・公開している。 公共建築賞優秀賞(2006)、大阪まちなみ賞大阪市長賞(2003)、建築と社会賞(2002)を受けている。

常設展示フロア

展示テーマ 主な展示物・見どころ
7階 近代・現代(大大阪時代) 心斎橋・道頓堀の街角再現・繁華街のにぎわい/郊外住宅の暮らし紹介
8階 歴史を掘る(考古学) 発掘現場の原寸大再現・考古学体験(道具・資料のワーク)・難波宮の調査紹介
9階 中世・近世 大阪本願寺と織田信長期の展示・「水の都」ゾーンの1/20都市模型・町人文化のにぎわい
10階 古代(難波宮) 大極殿の部分原寸復元(直径70cmの朱塗り円柱)・古代宮廷装束の人形と映像・難波宮跡の眺望

  • 大阪歴史博物館2
    2.
  • 大阪歴史博物館3
    3.
    • 写真2難波宮跡公園より。後方の超高層ビル「NHK大阪放送会館」と一体開発された

大阪歴史博物館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

谷町四丁目駅(Osaka Metro谷町線・中央線)-2分[9号出口すぐ]
天満橋駅(京阪本線・中之島線/Osaka Metro谷町線)-12分
谷町六丁目駅(Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線)-12分

所在地

大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP