蚕糸会館

蚕糸会館


蚕糸会館 データと概要

竣工年1983年
階数/高さ地上10階・地下2階
延べ床面積9,950㎡
建築主財団法人大日本蚕糸会
設計日建設計

有楽町一丁目、丸の内仲通りの角地に立つオフィスビル。 有楽町駅・日比谷駅から徒歩2分の立地で、1階に絹に関する情報発信拠点「ジャパンシルクセンター」、上階に大日本蚕糸会の本部、全国シルクビジネス協議会が入るなど“絹”産業の拠点として機能する。 オフィスフロアも備え、地下ではレストラン「アピシウス」が営業している。

養蚕は1930年にピークを迎え年間40万トンを生産。生糸の輸出が世界一を記録した時期もあった。 戦後はナイロンといった化学繊維に押されて衰退し、現在の繭の生産量は年間400トン以下にまで落ち込んでいる。 県別の生産量は1位群馬県、2位福島県、3位埼玉県。

1933年竣工の旧・蚕糸会館はGHQに接収。松下幸之助が財閥指定解除を訴え、大阪から何度も通ったというエピソードがある。また、公開番組向けスタジオ「東京ヴィデオ・ホール」が活動し、戦後放送文化の受け皿となった歴史を残す。

大日本蚕糸会
1892年創設の蚕糸絹業団体。現在は一般財団法人として、研究開発の推進と産業振興を担い、貞明皇后記念蚕糸科学賞の表彰、研究助成、「純国産絹マーク」の運営を行っている。 茨城県阿見町に研究拠点を置く。

    • 写真1背後の超高層ビルはザ・ペニンシュラ東京

蚕糸会館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

日比谷[B1](1分) 有楽町[D1](1分) 有楽町[JR日比谷口](2分)

所在地

東京都千代田区有楽町1丁目9-4

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP