帝劇ビル

帝劇ビル


帝劇ビル データと概要

竣工年1966年
階数/高さ地上9階・地下6階
延べ床面積39,419.80㎡
建築主三菱地所・東宝
設計三菱地所一級建築士事務所・谷口建築設計研究所・阿部事務所
施工大林組

皇居外苑のお濠沿いに立つ1966年竣工の複合ビルで、「帝国劇場」を内包し、上階に東洋古美術を展示する「出光美術館」を抱える。オフィステナントは出光の本社など。

国際ビルと合築となっており、谷口吉郎の意匠と阿部事務所の劇場設計、三菱地所のオフィス設計が重なる構成。BCS賞やBELCA賞の評価を受け、丸の内の文化拠点として親しまれてきた。

地下は日比谷・有楽町方面と直結し、地上は仲通りに開く。 現在は丸の内3-1プロジェクトによる建替えが決まり、帝劇は2025年から休館。新たな劇場と街区の再編が予定されている。

帝国劇場
1911年に開場した日本初の本格的洋式劇場。現行の2代目は1966年に再開場し、運営は東宝。 客席数は1,826席で、ミュージカルや演劇のロングラン公演を数多く担ってきた。

主な上演作品 メモ
レ・ミゼラブル 1987年日本初演。帝劇を代表する看板作、再演多数
ミス・サイゴン 1992年日本初演。大規模演出で人気、再演多数
エリザベート 2000年東宝版初演。帝劇の定番として再演多数
モーツァルト! ウィーン発。東宝版の人気作として再演継続
ダンス・オブ・ヴァンパイア 東宝版。帝劇の秋冬の定番として再演重ねる
マリー・アントワネット 東宝製作の大作。帝劇を中心に改訂再演を継続
ラ・マンチャの男 古典名作。帝劇での上演を重ね長期に親しまれる
Endless SHOCK 帝劇の看板エンタメ。長期ロングランで毎年上演
王家の紋章 漫画原作。帝劇上演の新作として再演を重ねる

  • 帝劇ビル2
    2.
  • 帝劇ビル3
    3.
  • 帝劇ビル4
    4.
    • 写真1皇居のお濠に映る
    • 写真2日比谷通り。ビルB1階、B2階は飲食店などが並ぶ
    • 写真3日本を代表する作品を多数上演してきた帝国劇場
    • 写真4かつては31mの高さ制限があった

帝劇ビルの地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

1.日比谷[B4](2分) 2.有楽町[B3](3分) 3.二重橋前[1](4分)

所在地

東京都千代田区丸の内3丁目1-1

周辺建物リスト



◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい
TOP