竣工年 | 1962年 |
階数/高さ | 地上8階・地下1階 |
延べ床面積 | 9,834.94㎡ |
建築主 | 盛岡市 |
設計 | 圓堂政嘉(圓堂建築設計事務所) |
施工 | 鹿島建設 |
内丸の一角に立ち、市政の中枢として機能している。1962年に完成。 岩手県庁や裁判所、盛岡城跡公園に隣接する。
2010~2013年に耐震補強と改修を実施している。 1984年には別館を増築し、愛宕町や若園町などの分庁舎と併用する運用となっている。 老朽化と分散解消を目的に新市庁舎整備の基本構想が策定された。
盛岡市
岩手県の県都。人口27万7970人(2025年9月1日推計)。北上川・中津川・雫石川の合流地に市街が広がり、岩手山を望む。
盛岡城跡公園や石割桜、岩手大学が集まる文化・行政の中核。